読者
読者
ひとえに仮想通貨の買い方と言っても、仮想通貨には大きく以下の2種類の買い方があります。
- 販売所を使って買う方法
- 取引所を使って買う方法
販売所も取引所も似ているようで、それぞれにかかる手数料や性質も違えば、メリットやデメリットも存在します。
本記事では仮想通貨の販売所と取引所それぞれの違いをはじめ、どんな人がどちらに向いているかについても解説します。
加えて、おすすめの仮想通貨取引所についても紹介しています。
本記事を読むことで販売所と取引所の違いが3分でわかり、仮想通貨の取引の際の失敗や後悔を防ぐことができます。
ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。
もくじ
仮想通貨の販売所と取引所の違いとは?
仮想通貨における販売所と取引所は、どちらも仮想通貨の取引方法のことを指します。
「販売所形式」や「取引所形式」などと表記されることもありますが、意味は同じです。
この2つの細かな違いはさまざまありますが、大きな違いを挙げるなら以下の2点のみです。
・かかる手数料
・取引の難しさ
上記を踏まえて、それぞれの概要に触れていきます。
販売所とは
販売所とは、ユーザーが仮想通貨取引所から直接、仮想通貨を購入する方法です。
そのためユーザーが取引する相手は、仮想通貨取引所となります。
たとえばビットフライヤーで口座を開設していて、取引方法で販売所形式を選んだ場合、ビットフライヤーから直接ビットコインを買うという形式になります。
取引相手が仮想通貨取引所なので、購入までの手順も簡単でわかりやすいです。
しかし取引相手が企業である分、やや割高な手数料がかかってしまうのです。
取引所とは
取引所とは、仮想通貨を買いたいユーザーが、仮想通貨を売りたいユーザーから購入する方法です。
そのためユーザーが取引する相手は、他のユーザーとなります。
たとえば「100万円で1BTCが欲しい!」という人がいました。
その人は、その金額と量で注文を行います。
ここで、「100万円で1BTC売りたい!」という人が現れれば取引が成立する、という形式になります。
この時、売る人と買う人は、直接やりとりするわけではありません。
仮想通貨取引所が、そのやりとりを仲介する形になります。
取引の相手がユーザーであることから、販売所形式と比較すると多少の取引のわずらわしさは否めません。
しかしこの取引所は、取引にかかる手数料が圧倒的に安いことが特徴です。
仮想通貨の販売所のメリット・デメリット
販売所と取引所、それぞれの大きな違いを把握していただけたかと思います。
ここからは細かな違いをより理解すべく、販売所と取引所のメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。
まずは「販売所」のメリット・デメリットを以下のとおりまとめて見ていきます。
- 販売所のメリット①:好きなタイミングで取引できる
- 販売所のメリット②:金額の大小を問わず取引できる
- 販売所のメリット③:取引方法が簡単で初心者にも優しい
- 販売所のメリット④:取り扱い銘柄が豊富
- 販売所のデメリット①:取引手数料が高い
販売所のメリット①:好きなタイミングで取引できる
タイミングを問わず、好きなタイミングで取引できることが、販売所のメリットです。
販売所では、仮想通貨取引所とユーザーが直接、取引を行うためです。
一方の取引所の場合、買う人と売る人がマッチングして初めて取引が成立します。
つまり、売りたいユーザーが見つからない限りは取引ができません。
ここぞというタイミングを見計らって仮想通貨を買いたい、という人にも向いているといえます。
販売所のメリット②:金額の大小を問わず取引できる
販売所は金額の大小にも関係なく取引が可能なことがメリットです。
たとえば取引所にて、大きな金額で一気に買いたいと思っていても、その金額があまりに大きかった場合、取引成立の可能性は低いです。
しかし販売所を利用すれば、ビットフライヤーの場合、20BTCを一気に購入できます。
2023年12月現在で、20BTCは約8200万円です。
下限についてもたとえばGMOコインの場合、0.0001BTCから購入できます。
2023年12月現在で、0.0001BTCは約410円です。
このように巨額で一気に購入するも、少額から小さく購入するも、自由に選択できるのが販売所の魅力です。
販売所のメリット③:取引方法が簡単で初心者にも優しい
販売所では、仮想通貨取引所から直接、仮想通貨を購入する形となります。
そのため取引方法がとても簡単で、初心者にも優しいメリットことがメリットです。
ほしい金額や数量を入力し、購入ボタンを押すだけで、手軽に希望の仮想通貨を手にすることができます。
一方の取引所のように、条件にマッチングするユーザーが見つからないことに悩んだり、希望の金額や量の調節を考える必要も一切ありません。
販売所のメリット④:取り扱い銘柄が豊富
取り扱い銘柄が豊富な点も、仮想通貨の販売所のメリットとして挙げられます。
どの仮想通貨取引所を見ても、取り扱い銘柄数は販売所のほうが多い傾向があります。
これは仮想通貨取引所そのものが仮想通貨を直接販売しているからこそ、実現できている品揃えなのです。
一方の取引所形式の場合、売りたいユーザーと買いたいユーザー同士が直接取引を行います。
あまりにマイナーなコインだと売りたいユーザーも買いたいユーザーも少ないので、取引がなかなか成り立ちません。
そのため、需要の小さいマイナーなコインは、そもそも対象外となっているのです。
という方は、自動的に販売所形式で取引することになるでしょう。
販売所のデメリット①:取引手数料が高い
販売所はいいことづくめのように感じますが、デメリットもあります。
それは、取引手数料が高いことです。
一般的に販売所で発生する取引手数料は、表記上は「無料」とされています。
しかし販売所形式では、取引手数料とは別に「スプレッド」という名の手数料が発生します。
このスプレッドこそが高額なのです。
「見えない手数料」と呼ばれる手数料のことです。
「購入金額(Ask)-売却金額(Bid)」で求められます。
スプレッドは仮想通貨取引所ごとに、また時間やタイミングでも変動するため、一般的にパーセンテージが公開されていません。
そのため一概には言えませんが、おおよそ1.5~10%を推移している傾向です。
一方の取引所には、スプレッドが一切発生しません。
そのため、かかる取引手数料はおおよそ0~0.15%ほどです。
この手数料がゆえに、取引所を好んで利用するユーザーもたくさんいます。
取引所形式で仮想通貨売買するならがコインチェックがおすすめ!
当サイトでも一番人気の仮想通貨取引所!

CoinCheckは、使いやすいアプリが大人気!
特にこれから仮想通貨取引を始める方におすすめです!
\取引所の取引手数料無料!/
仮想通貨の取引所のメリット・デメリット
続いて「取引所」のメリット・デメリットを以下のとおりまとめてご紹介します。
- 取引所のメリット①:取引手数料が圧倒的に安い
- 取引所のメリット②:指値注文ができる
- 取引所のデメリット①:相手が見つからないと取引できない
- 取引所のデメリット②:取り扱い銘柄が少ない
- 取引所のデメリット③:販売所に比べて取引が複雑
取引所のメリット①:取引手数料が圧倒的に安い
取引所の最大のメリットは、なんといっても取引手数料が圧倒的に安いことです。
販売所の取引手数料は、表記上は「無料」とされていることが多いですが、それに加えてスプレッドが存在します。
販売所で発生するスプレッドは、仮想通貨取引所や時間で変動するものの約1.5~10%かかります。
しかし取引所を利用した場合、スプレッドは一切かからないため、取引手数料は約0~0.15%で済むのです。
仮想通貨にかかわらず投資において大切なのは、利ざやを稼ぐ以上に手数料を抑えることです。
この観点から、取引所は取引にかかる手数料を圧倒的に削減できるので、大きなメリットとなります。
取引所のメリット②:指値注文ができる
指値注文ができることも、取引所のメリットとして挙げられます。
指値注文とは、仮想通貨の注文方法のひとつです。
簡単にいうと、希望の価格を指定して注文することです。
具体的には、たとえば「1BTCが100万円になったら買う」という形で注文を出すことができます。
この注文を出している状態で、1BTCが100万円になったら、自動的に取引が成立します。
そのためユーザーは、欲しい仮想通貨が希望の金額になるタイミングを見計らう必要がありません。
希望の金額で指値注文を出して、あとは勝手に価格が希望の金額になるのを待っていればいいのです。
そのため指値注文はユーザーにとって、利便性や時間軸といった観点で大きなメリットです。
一方の販売所形式では、一般的にこの指値注文はできません。
取引所のデメリット①:相手が見つからないと取引できない
取引手数料が安く、合理的にも感じる取引所ですが、デメリットもあります。
デメリット1つ目は、相手が見つからないと取引できないことです。
取引所は、仮想通貨を買いたいユーザーと売りたいユーザーがマッチングすることで、取引が成立します。
たとえば「仮想通貨を100万円で買いたい!」と注文を出しても、「仮想通貨を100万円で売りたい!」という方が現れないことには、取引が成立することはありません。
そのため買いたいタイミングを取引ができず、
というケースになってしまうことも。
取引所のデメリット②:取り扱い銘柄が少ない
取引所のデメリットとして2つ目に挙げられるのが、取り扱い銘柄数が少ないことです。
取引所は、売りたいユーザーと買いたいユーザー同士が直接取引を行う形式。
そのため、需要があって知名度と規模感のあるメジャーなコインがメインの取り扱い対象となります。
基本的にマイナーコインは多くの仮想通貨取引所にて、取り扱い対象から外れている傾向です。
需要が少ないことから、取引がなかなか成立しないリスクがあるためです。
しかし近年では、取引所でも多くの銘柄を取り扱う仮想通貨取引所も少しづつ増えてきました。
今後ビットコインやイーサリアムのみならず、その他の銘柄も価格の高騰に期待がかかっています。
このような背景もあり今後、取引所における取り扱い銘柄の少なさも改善されていくでしょう。
取引所のデメリット③:販売所に比べて取引が複雑
販売所に比べると取引が複雑である点も、販売所のデメリットといえます。
取引所は、ユーザーとユーザーが直接取り引きを行う形式です。
そのため「板」の読み方を覚えたり、指値注文を上手に利用することが重要になります。
また希望の条件にマッチングするユーザーが見つからなければ、取引することはできません。
そうなれば条件を変更しなければならず、加えてその間のチャートの推移にも気を配る必要があります。
そのため初心者にとっては、多少の複雑さやとっつきづらさを感じることは否めません。
一方の販売所であれば、欲しい金額や数量を入力して終了のため、一切のわずらわしさもなく購入できます。
面倒な手間をかけず仮想通貨を購入したい方には、取引所は向かないでしょう。
仮想通貨の販売所と取引所は結局どっちがいい?
と疑問に思った方も多いと思います。
この章では販売所と取引所、それぞれがどんな人に向いているかを見ていきましょう。
販売所の利用が向いている人
販売所の利用が向いている人は、以下のとおりです。
・初心者で、とりあえず仮想通貨を買いたい人
・100~200円など、小さな金額から始めたい人
・わずらわしさや複雑さを避け、気軽に購入したい人
・マイナーなコインの購入を検討している人
・ここぞというタイミングしっかり計って購入したい人
初心者のため難しいこと抜きで、とりあえず仮想通貨を保有したいという方はとくに、販売所での購入がおすすめです。
また現段階では取引所の取り扱い銘柄はまだまだ少ないため、マイナーコインを購入したい方は自動的に販売所を利用することになるでしょう。
取引所の利用が向いている人
一方で、取引所の利用が向いている人は、以下のとおりです。
・とにかく手数料の削減を優先する人
・希望の購入金額が明確に決まっている人
・仮想通貨の取引に慣れてきた人
・短いスパンでのトレードが目的な人
・マイナーコイン購入の予定がない人
取引所の最大のメリットは、手数料を圧倒的に抑えられることです。
そのため、手数料を少しでも抑えたい人なら取引所一択となります。
また「◯円になったら買いたい」のように、希望の購入額が決まっている方も、指値注文が利用できる取引所がおすすめです。
コインチェックは指値注文にも対応していて使いやすい仮想通貨取引所なのでおすすめ!
当サイトでも一番人気の仮想通貨取引所!

CoinCheckは、使いやすいアプリが大人気!
特にこれから仮想通貨取引を始める方におすすめです!
\取引所の取引手数料無料!/
おすすめの仮想通貨取引所
販売所、取引所の手数料の観点から、おすすめ仮想通貨取引所は、以下の6つとなります。
- Coincheck(コインチェック)
- DMM Bitcoin
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- GMOコイン
- bitbank(ビットバンク)
- LINE BITMAX(ラインビットマックス)
いずれも国内では大手の仮想通貨取引所となっています。
なおかつ金融庁による認可も受けており、セキュリティも高く安心です。
Coincheck(コインチェック)
- スマホアプリでの取引をメインに考えている人
- 仮想通貨短期トレードを検討している人
- 試しに少額から仮想通貨を買ってみたい人
おすすめ仮想通貨取引所1つ目は、Coincheck(コインチェック)です。
取引所手数料が無料なのがメリットです。
そのため仮想通貨の売買の回数が多い、もしくは短期トレーダーの方は向いているでしょう。
Coincheck(コインチェック)は、アプリのダウンロード数No1を誇ります。
直感的なデザインで使いやすさに定評があり、初めて仮想通貨を購入する方も安心してスムーズに取引できます。
また、ビットコインを約500円から購入できる手軽さもポイントです。
少額から小さく仮想通貨を始めたい初心者の方でも安心です。
さらに、NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」も運営しており、NFTアイテムやキャラクターの売買ができます。
仮想通貨の現物取引に慣れてきたら、保有している仮想通貨を使って、NFTに挑戦してみるのもいいかもしれません。
口座開設スピード | 最短1日 |
---|---|
入金手数料 | 銀行振込(日本円)無料 コンビニ入金・クイック入金/770円~ |
出金手数料 | 407円 |
取扱通貨数 | 28 |
最小注文数量 | 500円相当額(販売所) 0.005BTC以上かつ500円相当額以上(取引所) |
積立暗号資産 | 可能 |
取引所手数料 | Maker:0.000% Taker:0.000% |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
当サイトでも一番人気の仮想通貨取引所!

CoinCheckは、使いやすいアプリが大人気!
特にこれから仮想通貨取引を始める方におすすめです!
\取引所の取引手数料無料!/
DMM Bitcoin
- 各種手数料をとにかく安く抑えたい人
- レバレッジ取引を、多数の銘柄で行いたい人
- 入金にかかる手間ひまを削減したい人
おすすめの仮想通貨取引所2つ目は、DMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinは2023年12月現在、レバレッジ取引の取引通貨数で国内No.1となっています。
DMM Bitcoinをおすすめする理由は、入出金手数料が無料だからです。
入手金手数料は本来、仮想通貨を購入するたびに発生するため、大きなメリットです。
加えてDMM Bitcoinでは、多くの人がクイック入金を無料で利用できます。
提携の金融機関は1,000社を超えているためです。
クイック入金ならコンビニや銀行に足を運ぶ必要もなく、料金の反映にもタイムラグもありません。
本来大きな手数料がかかるクイック入金が無料となれば、時間軸で大きな恩恵を受けられます。
注意点としてDMM Bitcoinでは、取引所が使えず、販売所のみの取引となりますので注意が必要です。
そのため「BitMatch注文」という、スプレッドよりも低い手数料で取引できる独自の取引方法が設けられています。
口座開設スピード | 最短1時間 |
---|---|
入金手数料 | 0円(クイック入金) |
出金手数料 | 0円 |
取扱通貨数 | 33 |
最小注文数量 | 0.0001 BTC(販売所) |
積立暗号資産 | 不可能 |
取引所手数料 | -(取引所取引はなし) |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
\新規口座開設で即時1,000円プレゼント!/
※〜2024年3月1日(日)午前6時59分まで
bitFlyer(ビットフライヤー)
- 少しでも安心・安全のセキュリティのうえ仮想通貨を運用したい人
- とにかく少額からビットコインを始めてみたい人
- 手続きの手間を省いて、早く仮想通貨を買いたい人
おすすめの仮想通貨取引所、3つ目はbitFlyer(ビットフライヤー)です。
bitFlyer(ビットフライヤー)は2014年の創業以来、ハッキング被害などに遭ったことがありません。
そのため鉄壁のセキュリティを誇り、信頼性優先で、安全・安全に仮想通貨を運用したい方にはぜひおすすめです。
このようなセキュリティにおける信頼も相まって、ビットコイン取引量が6年連続でNo1という実績もあります。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
またもう一つの特徴として、bitFlyer(ビットフライヤー)の仮想通貨取引までの時間は最短10分です。
さらにビットコインにおいては、なんと1円から取引が可能です。
読者
最初のうちは様子見として、とことん少額から仮想通貨を買いたい。
という慎重派の方にも向いています。
取扱通貨数についても、国内大手の仮想通貨取引所において最多水準の22種類となっています。
今後ビットコインのみならず、別の通貨が欲しくなった場合にも柔軟に対応できます。
口座開設スピード | 最短10分 |
---|---|
入金手数料 | 330円(クイック入金) ※住信SBIネット銀行は0円 |
出金手数料 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 ※三井住友銀行は上記金額より330円安い |
取扱通貨数 | 22通貨 |
最小注文数量 | 0.00000001 BTC(販売所) 0.001 BTC(取引所) |
積立暗号資産 | 可能 |
取引所手数料 | 直近30日の取引量に応じて0.15% BTC以下 |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
\ビットコイン取引量No.1! /
GMOコイン
- ゆくゆくマイナーコインの購入も考えている方
- 取引、および入出金の手数料も安く抑えたい人
- 面倒な手続きなしで、すぐ取引を始めたい人
おすすめの仮想通貨取引所4つ目は、GMOコインです。
GMOコインは、入出金手数料がかからない点が最大のメリットとして挙げられます。
一般的な相場として入出金には、合計で1,000円ほどかかります。
しかしGMOコインを利用すれば、それを無料にすることもできます。
また、取引所手数料も他の仮想通貨取引所と比較して安い点もポイントです。
取り扱い通貨数も27種類。
ビットコインのみならず、ゆくゆくマイナーコインを購入したい方にも向いています。
また、口座開設スピードは登録から最短10分とされているため、
読者
面倒なことは避けて、手軽にビットコインを買いたい。
という方にもぜひおすすめです。
GMOコインは口座開設スピードや手数料の安さといった面でバランスがよく、総合力が非常に高いです。
「これから仮想通貨を始める初心者への配慮」がふんだんに備えられた仮想通貨取引所です。
口座開設スピード | 最短10分 |
---|---|
入金手数料 | 0円(即時入金) |
出金手数料 | 0円 |
取扱通貨数 | 27通貨 |
最小注文数量 | 0.00001 BTC(販売所) 0.0001 BTC(取引所) |
積立暗号資産 | 可能 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
bitbank(ビットバンク)
- スプレッドの変動が少ない仮想通貨取扱所を選びたい人
- スマホアプリアプリやツールの使いやすさを重視する人
- 入金方法は銀行振り込みメインで考えている人
おすすめの取引所5つ目は、bitbank(ビットバンク)です。
bitbank(ビットバンク)の特徴として、取引量が多さによる売買の活発さが挙げられます。
ビットコインをはじめとする仮想通貨の注文も通りやすく、さらにスプレッドも比較的安定している点がメリットです。
またビットバンクは公式サイトを見てわかるとおり、全体的にUIのシンプルさが特徴です。
各種ツールやスマホアプリも、シンプルで直感的な操作ができる点に定評があります。
取り扱い通貨数も豊富で、アルトコインの中でも需要の拡大を見せるリップルやシンボルなども扱っています。
そのため、近い将来アルトコインの購入を検討している方にもおすすめです。
またbitbank(ビットバンク)は強固なセキュリティ体制を誇っており、創業以来ハッキング等の被害に遭ったことがありません。
口座開設スピード | 最短1日 |
---|---|
入金手数料 | 0円 |
出金手数料 | 550円 / 770円(3万円以上) |
取扱通貨数 | 31通貨 |
最小注文数量 | 0.00000001 BTC(販売所) 0.0001 BTC(取引所) |
積立暗号資産 | 不可能 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12%CC |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
LINE BITMAX(ラインビットマックス)
- LINEのような、優れたUIデザインで直感的な取引がしたい人
- 日頃からLINE Payを頻繁に利用している人
- 仮想通貨の売買を頻繁に行う予定の人
おすすめの仮想通貨取引所6つ目は、LINE BITMAX(ラインビットマックス)です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)は株式会社LINEの関連企業である、LINE Xenesis株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
そのため普段から使い慣れたLINEのような、初心者でもわかりやすいUIデザインが魅力です。
シンプルで直感的なデザインも、仮想通貨の売買には欠かせない要素となります。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)の大きな特徴として、LINE Payからの入金が可能な点が挙げられます。
そのため普段からLINE Payを利用している方にとっては、非常に利便性の高いものとなっています。
また売買手数料、入金手数料ともに無料なのも、仮想通貨の購入において大きなメリットです。
頻繁に仮想通貨の売買を行う予定の方にも向いているといえます。
ちなみにLINE独自のブロックチェーン基軸通貨「LINK」の取り扱いにも対応しています。
大手企業であるLINEの運営ということもあり、セキュリティ体制もお墨付きです。
仮想通貨初心者にも、ぜひおすすめです。
口座開設スピード | 最短1日 |
---|---|
入金手数料 | 0円 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
取扱通貨数 | 7通貨 |
最小注文数量 | 1円相当額(販売所) |
積立暗号資産 | 不可能 |
取引所手数料 | -(取引所取引はなし) |
販売所手数料 | 0円(別途スプレッドあり) |
仮想通貨の取引所・販売所の違いまとめ
以上、仮想通貨の販売所と取引所の違いやそれぞれのメリット・デメリット、およびおすすめの仮想通貨取引所について紹介してきました。
同じく仮想通貨を購入する方法とはいえ、販売所と取引所ではかかる手数料や取引における性質がまったく異なります。
どちらの取引方法が自分に合っているかをしっかり見極めたうえで、上手に仮想通貨を手に入れるようにしましょう。
販売所から始める方におすすめなのはコインチェックです!
口座開設キャンペーンも開催中なのでまだ口座開設していない方はこの機会に口座開設してみましょう。
当サイトでも一番人気の仮想通貨取引所!

CoinCheckは、使いやすいアプリが大人気!
特にこれから仮想通貨取引を始める方におすすめです!
\取引所の取引手数料無料!/
また仮想通貨については、以下の記事も参考になるのでぜひご覧ください。
仮想通貨取引所の手数料が安いのはどこ?手数料を安く抑える方法も紹介!