このサイトの表記には、プロモーション広告が含まれています。(この表記は令和5年3月28日内閣府告示第19号を受け、消費者庁長官から発出された運用基準に基づき表示されるものです。)

FX初心者にもおすすめ|失敗しないFX口座の選び方を徹底解説

読者

FXって本当に儲かる?

読者

FXを始めてみたいけど 初心者でも大丈夫?

近年は、資産形成に興味をもち積立NISAやiDeCoを始めた方も多いでしょう。

そんな中で、FXは少額からでも取引できるのが大きな特徴です。

『為替』といった身近な項目の割には、FXがどういうものか知らない方も多いでしょう。

この記事では、FXおすすめの口座選びや基礎知識まで分かりやすく解説していきますので最後までご覧ください。

FXの特徴は
  • FXとは2国間の為替相場の差額変動で利益を得るもの
  • FXは少額からでも取引できる
  • 証券口座は最短1日から取引できる
  • 正しい知識を得れば怖くない

こんな記事もおすすめ
FXアプリおすすめ7選を徹底比較!初心者でも使いやすく利益を出しやすいアプリを紹介!

もくじ

おすすめFX会社7選|徹底解説!

FX初心者_おすすめFX会社

FXを始めてみたいけど 初心者でも大丈夫かな?
どこの証券会社を使ったらいいのかな?

FX初心者の方は、何から始めていいか分からない方も多いでしょう。

この記事では、そんな初心者の方向けに証券口座の選ぶポイントを分かりやすく解説していきます。

ポイントが理解できれば、証券口座選びもぐっとラクになるでしょう。

おすすめのFX証券会社を7社ピックアップしましたので、一緒にチェックしていきましょう。

後半には株の基礎知識やトレードスタイルについても触れていきますのでぜひ参考にしてみてくだささい。

GMOクリック証券:取引高世界一

FX初心者_おすすめFX会社_GMOクリック証券
出典:GMOクリック証券

GMOクリック証券の特徴
  • 少額の1,000通貨からFXが取引できる
  • 手数料の安さで安心取引
  • スワップポイントの出金もできる

FX取引高ナンバーワンのGMOクリック証券は、月100兆円もの取引を担っている人気証券会社です。

現在では最小通貨取引単位が1,000通貨から取引ができるようになりました。

その他にも取引手数料や口座維持手数料・出金手数料なども0円で利用可能です。

スワップポイントも高水準で、保有しているポジションを決済しなくてもポイントのみ受け取れます。

高性能で多様な取引ツールが無料で使えるため、スマホやパソコン、AppleWatchでも使えます。

編集部

デスクトップ用アプリの「はっちゅう君FX」は発注系が充実したこだわりのGMO自社開発でおすすめです。
GMOクリック証券公式

外貨ex by GMO:業界最狭水準のスプレッド

FX初心者_おすすめFX会社_外資exbyGMO
出典:外貨ex by GMO

外貨ex by GMOの特徴
  • 業界最狭水準のスプレッド米ドル/円0.2銭を実現
  • 電話でもサポートしてくれる
  • 約5,000円からの少額取引が可能

GMOインターネットグループが運営する証券会社の外貨ex by GMO。

無料で口座開設ができ、オンライン申込で簡単手続きなため必要書類が揃っていれば審査後に最短即日で取引開始可能です。

各種手数料が無料なため運用コストを限りなく低くできるうえ、スプレッドは業界最狭水準です。

頻度の多い取引をする利用者にとっては、高評価につながる嬉しいポイントです。

2022年9月にスワップ部門1位を獲得するほど、高いスワップを提供してくれています。

また、電話問い合わせ対応もしてくれるため初心者にはおすすめです。

編集部

問合せ窓口(電話)でHDI格付けベンチマーク三回連続最高評価の「三つ星」を獲得しているので安心だね
外貨ex by GMO公式

DMM FX:スムーズな口座開設

FX初心者_おすすめFX会社_ DMMFX
出典:DMM FX

DMM FXの特徴
  • 最短1時間でスピード取引
  • LINEでもサポートしてくれる
  • 独自のポイントシステムを採用

スマホを使えば、最短1時間で取引が出来るようになるため忙しいビジネスマンには簡単に取り入れられるサービスです。

FX業界では初のLINEサポートがあります。

LINEの他にも電話、メール問い合わせと窓口が豊富ですので初心者の方は安心です。

また、DMMFX株券担保サービスを利用すると株式時価の70%を証拠金として利用できるため現金0円でもFX取引が可能です。

ポイントシステムは、取引実績に応じてCFDポイントが付与される独自ポイントシステムを採用しています。

貯まったポイントは、現金にも取引にも利用可能です。

編集部

ポイントランクに応じて最大3倍も付与されるからお得です
DMM FX公式

外替どっとコム:情報力の豊富さ

FX初心者_おすすめFX会社_ 外為どっとコム
出典:外替どっとコム

外為どっとコムの特徴
  • 情報コンテンツが豊富
  • デモ取引で練習できる
  • 安心の24時間サポート

基礎知識から身につけられるほか、YouTubeやセミナーも開催しています。

他にも、マネ育チャンネルでは経験豊富なトレーダーから学べるなど充実したコンテンツを配信。

電話問い合わせは24時間可能でHDI格付け調査では3年連続三ツ星を獲得しています。

バーチャルFXでは本番と同じ取引ツールで何度でも練習可能です。

コンテストも開催しており、上位入賞者には豪華な賞品ももらえます。

取引画面がみやすく、使いやすいと評判です。

編集部

平日毎日ライブ配信しており、スキル向上を目指す中級・上級者向けセミナーのFXトレーダーコースも開催しています。
外替どっとコム公式

SBI FXトレード:少額取引できる

FX初心者_おすすめFX会社_SBIFXトレード
出典:SB IFXトレード

SBI FXトレードの特徴
  • 業界トップクラスの34通貨ペア
  • 自動購入してくれる積立FXができる
  • 少額取引から大口取引まで対応

34通貨ペアは業界トップクラスの豊富な品揃えです。

これだけあれば自分の好きなペアを選べ、取引できる幅が広がります。

1通貨単位からお好みで取引数量が選べ、最大取扱数量は1,000万通貨まで可能なため小口取引から大口取引まで利用できます。

積立FXは外貨預金と異なり、満期なしで運用方針のとおりにいつでも買い増しor売却可能です。

条件を指定して『購入通貨』『1ヵ月の購入額』『購入頻度』『レバレッジ』の4つの項目から申し込みできます。

編集部

ホームページ上ではスワップポイントのシミュレーションやロスカットのシミュレーションも体験できます。
SBI FXトレード公式

松井証券:1通貨から対応している

FX初心者_おすすめFX会社_松井証券
出典:松井証券

松井証券の特徴
  • 100円から取引できる
  • シンプルで見やすい取引画面
  • 選べるレバレッジ

一般的なFX取扱最小単位は1,000から10,000に設定されているところ、1通貨単位から取引ができます。

100円からでも取引ができるため、少額取引をしたい方に向いています。

シンプルな取引画面は初心者にも使いやすく、タップするだけで『スピード注文』や『為替ボード』で発注可能です。

レバレッジは積極的に投資をする場合はぜひ活用したい手法ですが、初心者の方は初めは怖いと思う方も多いのではないでしょうか。

そんな方向けに松井証券では『1倍』『5倍』『10倍』『25倍』の4つのレバレッジから選べます。

編集部

自分の投資スタイルに合わせて好きなコースが選べるのは嬉しいポイントです。
松井証券公式

みんなのFX:スワップポイント狙いの長期運用

FX初心者_おすすめFX会社_みんなのFX
出典:みんなのFX

みんなのFXの特徴
  • 業界最高水準のスワップポイント
  • スプレッドが狭い
  • 各種手数料が無料

スワップポイントが業界最高水準に加えて、スワップの途中受取が可能です。

一般的な証券会社では、決済しないと受け取れないスワップポイントを、貯まった分だけ先に受け取れます。

もちろん得た利益は再投資も可能です。

各種手数料が無料で、スプレッドが狭いため実質手数料が安く済むのも魅力的です。

また、約定率は99.9%と高水準なのも安心して取引できます。

全体的に魅力の高いみんなのFXは『みんかぶFX年間ランキング』で総合部門でも1位を取得している人気の証券会社です。

編集部

年齢や職業、FXの経験などを踏まえて、人物別取引タイプから自分に近いタイプの運用スタイルも参考にできます。
みんなのFX公式

【初心者向け】おすすめFX会社選びのポイント5選

FX初心者_会社の選び方

5つのポイント
  • 最小取引単位は要チェック
  • 通貨ペア数は豊富がおすすめ
  • スプレッドの狭さ
  • 取引ツールの使いやすさ
  • 安全性やサポート体制が十分か
FX会社はたくさんあるから選ぶポイントを知りたい
専門用語がありすぎて分からない

FX初心者は、何を基準にしてFXの会社を選んでいいのか悩むかと思います。

そこで今回はFXを選ぶ際にチェックするべきポイントを解説していきます。

株には難しい専門用語もたくさんあります。

そのため、用語についても分かりやすく解説していきますので一緒にチェックしてきましょう。

最小取引単位は要チェック

なぜ最小取引単位が重要なのか
  • いくらから取引できるかチェック
最小取引単位は、1回の注文で出すことができる一番小さい単位のことを指します。

取引単位が小さければ、準備資金も少額ですみますし、リスクも最小限に止めることができるからです。

そのため、初心者の方は最小取引単位がより小さな証券会社を選んだほうがいいでしょう。

現在は1,000通貨単位の取引が主ですが、中には100通貨単位や1通貨単位の取引が可能な業者もあります。

まずは、取引に慣れてから資金量を増やしたり、レバレッジをかけたりするほうがいいでしょう。

通貨ペア数は豊富がおすすめ

通貨ペア数を選ぶポイント
  • 通貨ペア数が豊富だと選べる自由さがある

人気の通貨ペアといえば、ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円などが有名で馴染みがあるかもしれません。

これらの通貨ペアであれば、人気があるため大体どこのFX会社でも取り扱っています。

現在人気の新興国通貨、トルコリラ/円、メキシコペソ/円などはFX会社によっては取扱がない場合がありますので注意しましょう。

通貨ペア数が豊富だと、自分の取引したい内容が入っている可能性が高いため、通貨ペア数はある程度多いほうがいいでしょう。

標準としては20〜30ペア前後となります。

多いところでは100ペア以上取り扱っている業者もありますので、豊富な種類から選びたい方は注目してみましょう。

スプレッドの狭さ

スプレッドとは
  • スプレッドは実質手数料といえる
外国為替取引は、売るときと買うときでレートが異なりますが、スプレッドとは『売値と買値の差』のことを指しています。

現在、FX会社のほとんどが取引手数料無料で利用可能です。

しかし、売値と買値の差であるスプレッドが実質的な手数料となりコストがかかるということになります。

そのため差額が少なければ、手数料も安いということになります。

スプレッドの幅が狭いほうが低コストとなるため、無駄な出費がかかりません。

コストをなるべくかけたくないという方は、スプレッドの幅が狭い会社を選びましょう。

取引ツールの使いやすさ

取引ツールを選ぶポイント
  • 初心者は取引ツールのみやすさが重要
取引画面はなるべくシンプルなものをおススメします。

グラフやチャートに慣れていないと、取引画面に慣れるまで時間がかかるかと思います。

見慣れない数値もたくさんあるため、どの画面を参考にすればいいか分からないということもあるでしょう。

そのため、取引する時にはシンプルな操作性が欠かせません。

とくに、ワンタッチで株取引ができるといった業者はおすすめです。

他にも『チャート画面は横にできる』など細かな点ではありますが、使い続けるときには意外に重要なポイントです。

安全性やサポート体制が十分か

サポートは重要
  • 初心者は充実したサポートしてくれるところを狙おう
複雑な株取引では、サポート体制が手厚いところを探しましょう。

電話であれば安心して問い合わせをできますが、日時によっては待ち時間が発生する場合もあります。

現在は、LINE問い合わせができる業者もあります。

他にも、メールでの問い合わせができるといったように問い合わせツールは多いほうが初心者の方にはオススメです。

できれば24時間体制で多くの問い合わせ先があり、手厚くサポートしてくれる会社を選びましょう。

【初心者必見!】FX口座開設するための手順5選

FX初心者_ 口座解説手順

タイトル
  • 公式サイトから申し込み
  • 必要書類の提出と本人確認
  • FX会社による審査後、ログイン情報が届く
  • 取引するための証拠金を入金
  • 取引開始

読者

申し込みの流れが知りたいな

読者

申し込みには何が必要かな?

証券会社の申し込みは、時間がかかるようなイメージがありませんか?

実は、事前に必要書類を準備しておくだけで当日から取引できる会社もあります。

FX取引するためには口座開設が必須となりますので、気になる会社があれば申し込みしてみましょう。

申し込みしたからといって、すぐに入金しなければならないということはありません。

自分のタイミングで始めてみましょう。

公式サイトから申し込み

申し込みの注意点
  • 必ず公式サイトから申し込みましょう
現在は巧妙な偽サイトもたくさんあるため、必ず公式サイトから申し込みをしましょう。

また、申し込みをするときは個人情報のほか、投資経験や資産についての質問もあります。

当たり前のことですが、このとき虚偽の回答をしてはいけません。

投資経験がなくても問題ありませんので、申請内容は正しく入力してください。

また、パスワードの使い回しはしないようにしましょう。

証券会社は、強固なセキュリティ対策を行っています。

しかし、利用する側が簡易なパスワードを設定していたり、使い回しをすることで不正ログインのリスクが高まります。

そのため、パスワードの使い回しには十分注意しましょう。

必要書類の提出と本人確認

申し込みには、本人確認書類とマイナンバーが必要になります。

本人確認書類やマイナンバー提出は、スマホから写真を撮ってアップロードするだけで簡単に終わります。

顔写真付きのものは以下の本人確認書類から1点でOK
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳
顔写真がないものは、2点提出を求められる場合が多くあります
  • 健康保険証
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 各種年金手帳

マイナンバーについては、取得していなければマイナンバーの通知カードでもOKです。

マイナンバーの提出というと抵抗感があるかもしれませんが、法律で義務付けられていることですのでどこのFX会社でも同じです。

FX会社による審査後、ログイン情報が届く

審査後の流れ
  • 審査を通過すればログイン情報が届く

無事通過すればIDとパスワードがメールで届きます。

最近は、即日で口座開設できるFX会社も増えてきています。

申し込みから数時間で完了し入金できる業者もありますので、早く取引したい方はスピード感のある業者を検討してみましょう。

申し込みは手軽にできますし、急いでいる場合はオンライン申請がおすすめです。

取引するための証拠金を入金

入金方法
  • 入金方法はクイック入金がおすすめ

FX会社の提携金融機関から入金すれば、振り込み手数料なしで即座に入金ができます。

大手の銀行であれば大体指定されていますが、それ以外の金融機関を利用する場合は調べておくと良いかもしれません。

または、大手銀行であれば今後利用する可能性もあるかと思いますので、この機会に口座を作ってしまうという手段もあります。

いずれにしろ提携銀行を使った方が、手数料はかからずに済みます。

銀行振込による入金も可能ですが、振込手数料がかかり、さらに入金も即座に反映されないというデメリットがあります。

お得に始めたい方は、この点も考慮しましょう。

取引開始

取引開始タイミング
  • 口座に入金反映したら取引できます

初心者の方はとくに、初めはリスクを抑えた取引をするということを心がけてください。

為替は常に変動しています。

すぐに申し込みしたくなりますが、どの通貨ペアを選ぶか、いつエントリーするかなど熟慮して取引を始めてみましょう。

FX口座開設数で比較!

FX初心者_口座開設比較

FX口座開設数比較
  • 1位:DMMFX
  • 2位:GMOクリック証券
  • 3位:外為どっとコム
どこのFX会社が人気があるのかな?

ここでは数あるFX口座の中で、とくに口座開設数が多い会社を紹介します。

口座開設数が多いということは、それだけ社会的に信頼感があるということに繋がります。

ぜひ、証券会社選びの参考にしてみてください。

1位:DMMFX

DMMは最短1時間で取引ができるなど、スピード感があるのも特徴的

口座開設数は90万口座の記録をたたき出しています。

FX業界初のLINEでサポートもしてくれるため安心のサポート体制

また、時事通信社と提携していますので経済ニュースをいち早く取り入れたい方にもおすすめです。

2位:GMOクリック証券

FX取引高世界第1位で、口座開設数70万以上とこちらも人気の証券会社です。

1,000通貨単位からの少額取引ができるのも魅力的。

証拠金は大手銀行の信託口座にて分けて管理しているため、もしもGMOクリック証券が倒産したとしても資金は保証されますので安心です。

キャンペーンも充実しており、新規口座開設指定条件に応じて最大30万円キャッシュバックというキャンペーンが実施されています。

3位:外為どっとコム

『FX総合』『人気』『取引ツール』『取引ルール』『配信情報』の5部門でナンバーワンを獲得

新規口座開設で最大302,000円キャッシュバックキャンペーンも開催中です。

スプレッドは業界最狭水準、1,000通貨から取引可能ですので少額取引したい方にはおすすめです。

マネ育FXスクールなど情報コンテンツも豊富です。

FX初心者によくある質問

FX初心者_Q&A

FXよくある質問
  • FXとは?利益が出る仕組みとは?
  • 少額でも始められる?
  • レバレッジとは
  • ロスカットとは?
  • 複数のFX会社で口座開設できる?
  • 初心者におすすめする通貨ペアとは?
  • 海外FX事業者は安全?
  • 自動売買はおすすめ?

読者

FX始めたいけどよく分からない用語がたくさん!

読者

基本的なことから知りたい
FXを始めるときのよくある質問をまとめてみました。

専門用語も多いFXのしくみを、基本的な用語解説も交えて分かりやすく解説します。

初心者の方の場合は分からないことも多いかと思いますので、参考にしてみてください。

FXとは?利益が出る仕組みとは?

FXとは
  • FXとは2国間の通貨を売買したときの差額
FXとは、Foreign eXchange(外国為替証拠金取引)の略です。

外国為替とは、お金を交換することを意味しています。

例えば、日本とアメリカでは通貨の単位が違います。

この交換することこそが外国為替そのものなのです。

2国間の通貨で為替相場は常に動いているため、取引する時のタイミングで変えられる金額が異なります。

この差額による利益をキャピタルゲインといいます。

例えば、株価20万円で購入した株式が、25万円になったときに売却した場合、差額5万円(差額・税金を除く)がキャピタルゲインです。

少額でも始められる?

少額でもできるのか
  • 最小通貨単位取引を使えば少額からでも可能

最小取引単位が1通貨で約6円(1ドル140円の場合)から始められる業者がオススメです。

また、現在は1,000通貨の少額で取引できるところが増えています。

例えば、レバレッジ25倍を利用すれば6,000円ほどの資金があれば取引できます。

しかし、レバレッジを高く設定しすぎると相場が逆に進んだ場合は強制ロスカットされる可能性もあります。

そのため、いくら少額から取引できるからといって最低金額しか用意しないのはオススメできません。

余剰資金をもって投資を始めましょう。

レバレッジとは

レバレッジとは
  • レバレッジとは証拠金を減らすために採用されているシステムです

レバレッジは『てこの力』という意味ですが、証拠金として預けた担保の何十倍にも相当する資金を動かせるものになります。

大きな利益を期待できる一方で、損失が出た時には大きな痛手を追うことになります。

日本では、レバレッジが最大25倍までかけられます。

中には、証拠金の保有額により勝手にレバレッジが変動するシステムにしている業者もあります。

注意
  • 自分が取引する証券会社はどのシステムを使っているかは事前にチェックしましょう

ロスカットとは?

ロスカットとは?
  • 顧客に損失が出過ぎないよう、一定の水準になると強制的に決済が行われ損失を確定するもの。
ロスカットのシステムにより、顧客に証拠金以上の損失が出ないように守られています。

このロスカットがあることで、決済で損失は確定してしまいますが最低限の資金は守られるような仕組みとなっています。

しかし、急激な変動をした場合はロスカットが間に合わず補償金以上の損失が発生する場合もあるのです。

FXは、少ない資金でも始められます。

しかし、証拠金が少ないと意図しない強制ロスカットになってしまうケースもあるので十分注意しましょう。

対策としては、証拠金を追加入金するということです。

補償金を追加入金することで、有効比率が高まり、ロスカットを回避できます。

編集部

多めの証拠金を預託しておくことで為替レートが大きく変動しても強制ロスカットされないようにすることが重要です。

複数のFX会社で口座開設できる?

複数の口座開設
  • 複数のFX会社で口座開設は可能
銀行口座と同じように、FX口座も複数開設しても問題ありません。

取引スタイルやキャンペーンによって複数の口座を使い分けしているトレーダーも多くいます。

注意点としては1つのFX会社で複数の口座を持つことはできません。

『1つのFX会社で1つの口座』ということになります。

初心者におすすめする通貨ペアとは?

おすすめ通貨ペア
  • メジャーな『米ドル/円』がおすすめ

世界的にも取引量が多いため、日本人のトレーダーの中では取引している数が比較的多いと
いわれています。

その他にも、高金利通貨ペア『トルコリラ/円』『メキシコペソ/円』など新興国債券も近年は人気です。

中には、保有しているポジションを決済せずスワップポイントのみ出金できる業者もありますのでチェックしてみましょう。

海外FX事業者は安全?

海外FX事業者は安全?
  • 日本人トレーダーが安心して使えるブローカーは一握り
海外FX業者はたくさんありますが、中には金融庁からの警告を受けているところもあります。

そのため、海外FX業者を使う時は日本語でのサポート体制がある業者を使うことをおすすめします。

海外FX業者は国内とはちがって数百倍のレバレッジができるのが魅力ですが、逆に危険も含んでいるということを念頭に取引しましょう。

とはいえ、口座開設ボーナスが豪華であったり、追証なしでトレードできるなど魅力もたくさんあります。

また、海外FX業者で得た利益も税金の申請は必要です。

脱税が発覚すると追徴課税を課されることもありますので、しっかり確定申告しましょう。

自動売買はおすすめ?

自動売買は
  • 放置しても勝手に売買してくれるため、初心者でも本格的な取引を体験

基本的に証券会社が用意しているシステムを使って売買を自動化してくれます。

自動売買より、初心者でも本格的な取引を体験可能です。

しかし、プログラムによっては売買が成立しないケースや、損失を出し続けてしまうデメリットもあります。

レートが急激に変動せず穏やかなチャートが続いていると、プログラムが反応せず売買が成立しないということが起こり得るのです。

そのため、短期売買には向いていないといった特性があります。

FXについて詳しく知りたい方はコチラもどうぞ
FXとは?基本知識や儲かる仕組み、FXのリスクなどを初心者にも分かりやすく解説

FXでおすすめ本をご紹介|基礎から学べて初心者におすすめ!

FX初心者_おすすめ本

タイトル
  • マンガで楽しく勉強できる:マンガでわかる最強のFX入門
  • 具体的な方法を教えてくれる:世界一やさしいFXの教科書1年生
  • 専門用語少なめでFXを解説:7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
FXとは何か、基本から学びたい
難しい言葉が多いから、簡単に勉強できる方法はないかな

マンガで楽しく勉強できる:マンガでわかる最強のFX入門

マンガでわかる最強のFX入門
  • 学園もののFXマンガで難しい用語も分かりやすい
FXの基本的な仕組みや口座の選び方、注意点などを網羅した『初めの一冊』にふさわしい本です。

難しいFXや株取引の用語もマンガで解説してくれるため「他の本ではわからなかった」という方にもぜひ読んでいただきたい一冊です。

口コミ

FXを始めるのに初めて買った本
すんなりと理解できた

口コミ

FX歴1年ですが、あまりFXの勉強もしてなかったので、初心に帰るつもりで購入しました。マンガ形式の箇所が多く、活字アレルギーの私でも読みやすかったです。

具体的な方法を教えてくれる:世界一やさしいFXの教科書1年生

世界一やさしいFXの教科書1年生
  • FXで勝てる体質にするFXの入門書

コツコツ資産を増やしても、1回の大失敗で全てを失ってしまう可能性もあるFXできちんと勝ち続けられるポジションサイズを伝授。

FXで稼ぐ仕組みのほか、全ての投資の考え方をきちんと理解できるための学びがあります。

注文方法やMT4の設定を分かりやすく解説してくれます。

口コミ

最初にこの本に出会えて本当によかったと思います。

口コミ

株にもFXにも通用する投資の基本姿勢から学べる内容の本です。私がいかに不勉強だったか痛感しました。幸い株の経験値だけはあるのでこれからやり直して稼ぎます。もちろんFXも。

専門用語少なめでFXを解説:7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本

7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
  • 会話形式とイラストで分かりやすさはピカイチ

先生と生徒の会話形式で進んでいくため、初心者の方にもイメージがつきやすい本といえます。

株の専門用語が少ないため、活字を読むのが苦手な方にも最後まで読んでいただけるでしょう。

注文方法も図解で説明してくれるため、手順方法が分かりやすいのも魅力的です。

後半からは実践的な内容も組み込まれているため、7日間でマスターも夢ではない一冊です。

口コミ

説明がていねいで、初心者に最適、うわべではなく実践的な説明がありFXを初めて勉強する人には、素晴らしい本です

口コミ

これからFXを始める人+現役バリバリの方にもオススメ!
真面目に勉強して、余剰資金でFX(ハイリスクハイリターン)を始めましょう。

FXまとめ

FX_初心者_まとめ

FXまとめ
  • FXはギャンブル的な取引方法ではない

FXは、しっかり学んで手堅く運用すれば利益が出せる投資方法です。

しかし、初心者の方はとくに初めからレバレッジをかけすぎたり、大きな金額を一気に投資するのは避けましょう。

ポイント
  • 最低取引単位は少なめ
  • スプレッドは最狭水準
  • 取引ツールは使いやすい
  • サポート体制は手厚めを選択

関連記事

FXはいくらから始められる?初心者によくある失敗や損しない考え方、注意点を解説

政府提供:FX取引などをする前に!

消費者庁提供:「投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について」

消費者庁提供:「お金を育てる「資産運用」の知識」